圧倒的な演習量!クレアール社労士講座 中級パーフェクトコースを全力でオススメする!【通信講座】

クレアール社労士講座 中級パーフェクトコース キャリア
※本文にプロモーションが含まれています。

こんにちは!

あなたがここにたどり着いたという事は、クレアールの講座を受けるか悩んでいらっしゃるのだと思います。

わたしも社労士を目指して頑張っていますが、昔から勉強が苦手で、自分に合った勉強方法を見つけられずにいました。

ユーキャン、TAC、大原、フォーサイト、etc... 大手と言われる講座はほぼ受講してみました。どこで頑張ってもなかなか点数が伸びない。

そんなときに出会ったのがクレアールの社労士講座でした。

クレアールを受講して2年目。どんどん成績が上向き、今年こそいけるか!?というところまで来ました。

いろんな講座を受講したからこそ言える、クレアールのオススメポイントを紹介していきます!

安くてボリューム満点の中級パーフェクトコース 8・9月生

わたしが受講しているのは「中級パーフェクトコース 8・9月生」という講座です。

受験経験者、ある程度の基礎知識を持っている方を対象としたコースとなるため、初めて社労士試験を目指す方にはお勧めできません、初めての方は、初心者向けコースの受講をお勧めします!

通常の中級パーフェクトコースに早期申し込み特典がセットになったもので、昨年の本試験終了後すぐの申し込みで85,800円(税込み、オプション答練資料申し込み)でした。(2023年対策講義の価格です。)

中級パーフェクトコースは通信講座のみとなっており、次の内容が含まれています。

  • 基本錬成講義
  • 答練マスター講義
  • 横断整理
  • ハイレベル答練
  • 法改正対策講義
  • 直前総まとめ講義
  • 公開模試試験
  • 白書対策講義
  • WEBテスト

これだけでも十分なボリュームですが、早期申し込み特典で

  • 3時間で「安衛法」3点ゲットセミナー
  • 労働経済攻略講義
  • 一般常識攻略講義
  • 年金攻略講義

の4講座がついてきました!めちゃくちゃありがたい!

資料請求はこちらから!

圧倒的な問題演習量で知識を確実にする!

他校の講座から、クレアールの社労士講座に変更してよかったと思う一番のポイントは圧倒的な問題演習量です。

各科目ごとに過去20年分の過去問題集が準備されています。

さらに「答練マスター講義」では各科目の基本問題演習とその解説、「ハイレベル答練」では応用問題を繰り返し解いていきます。

答練マスター講義は1冊80問の冊子が各科目3~4冊。

ハイレベル答練はベーシック編とアドバンス編1冊になっていて、それぞれ選択&択一となっています。ハイレベル答練はWEB上で回答することで、受講者全体の順位や評価を受けることができ、モチベーション維持につながります。

ここで、他校との大きな違いはすべての答練に解説がある、というところです。

答練問題集はあっても自主学習であることが多いのですが、クレアールでは講義のひとつとして丁寧な解説があるため、問題を確実に理解して次に進むことができるのです。

なお答練問題集は基本、PDFデータでの提供となっています。別途、オプション答練資料を申し込むことで製本資料が届くので、自分で印刷をする手間が省けます。ぜひオプションを申し込むことをお勧めします。

講義の数が多すぎて、全部を消化できない!?

クレアールの社労士講座は、安くてボリュームがあり、多くの問題演習をこなすことができるためオススメなのですが、正直、ボリュームがありすぎて全部の講義を消化しきれないことがあると思います。

余裕のある方は、基礎錬成講義 → 答練マスター講義 → ハイレベル答練と講義を進め、週末に各種セミナーや対策講座を受講すれば、夏前に一通りの学習が終わります。7月、8月のアウトプット期に不安な分野を、直前総まとめ講義で補うイメージです。

あまり時間が取れない、という方は答練に関する講義を中心に、演習 → 講義 → 演習と何度も繰り返すことで知識の定着ができると思います。

講師の斎藤先生が解説をしていますが、丁寧にお話ししてくださる分、多少講義時間が長くなることがあります。わたしは全ての講義を1.5~2倍速で受講して時間短縮しています。

まとめ

ここまで、クレアールの社労士講座について紹介してきました。

オススメしたいポイントは

  • 早期申し込みだと安い!
  • 圧倒的な問題演習量に、解説講義がついている

というところです。

わたしはこれまで択一が20点台と、悲しい結果に終わっていましたが、クレアールの受講を始めてから昨年はあと少し!というところまで点数を伸ばすことができました。

問題演習をこなし、解説講義を何度も聞いています。

直前期にブログを書いている場合じゃないだろ!と言われそうですが、合間の時間を使って2か月かけて書いたものなので許してください。笑

この時期から、どの講座を受講しようか悩んでいる方はたくさんいると思いますので、選択肢の一つになるとうれしいです。

資料請求はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました